イベント情報
イベント
地域の祭事
身近な繊維植物を有効活用しよう(参加者募集)

【11月3日開催テーマ:紙づくりの奥深さ体験!!】
繊維植物の代表的な活用としての和紙作りを、石州和紙会館工房で体験する。ユネスコ文化財指定11年の実績を享受した充実した体験が期待できる。特に、和紙製造工程で重要なトロロアオイ祭りに合わせた訪問により和紙作りの奥深さを学習すると共に体験します。参加者はバス移動します。歴史と先人の知恵を学び、繊維植物の管理、処理からの和紙作り、巾広い発想づくりのスタートにしましょう。
【3月14日開催テーマ:ミツマタの植林から和紙作りの工程を体験!!】
ミツマタ植林現場において、植林から和紙を手にする体験を 1 日で挑戦してみよう。そして、身近なミツマタの利用についての発想づくりをしてみよう。植林体験を通して、繊維植物の適正地域があることやミツマタと獣被害対策についても学びます。
開催日程
11月3日(月曜) | 浜田市 石州和紙会館訪問 |
26.3月14日(土曜) | 安芸高田市教徳寺文化交流館 |
開催場所とお問い合わせ
開催場所 | SDGs研修センター(閉校小田東小学校) |
---|---|
住所 | 安芸高田市甲田町高田原896(JR芸備線甲立駅 徒歩10分) |
一般社団法人地域QOL研究所 | 090-4577-6276 |
---|---|
m1tamuramasayuki@yahoo.co.Jp |
募集定員 | 小中高校生 各回20名 |
---|
※地図表示及びルート表示はGoogle®社の Google Mpas® サービスを利用しています。ルート表示ではお使いの端末によっては正常に表示されない場合があるため予めご了承ください。