2021/04/15
吉田の市入祭「子供歌舞伎上演」「御幸の巡行」の中止について
吉田の市入祭「子供歌舞伎上演」「御幸の巡行」の中止についてのお知らせです。
2021/04/15
レオピン祭 開催中止について
湧永満之記念庭園で予定しておりました「レオピン祭」開催中止についてのお知らせです。
2021/04/05
たかみや湯の森歩行浴プール廃止のお知らせ
市内観光施設の運営の見直しにより、たかみや湯の森の歩行浴プールを令和3年5月末をもって廃止されることとなりました。
2021/04/05
たかみや湯の森「福寿荘」の宿泊料金及び休憩利用時間の改正について
たかみや湯の森「福寿荘」の宿泊料金及び休憩利用時間の改正について
2021/03/24
2021年度の神楽上演日程表が完成しました
2021年4月~2022年3月の神楽スケジュールはこちらから
2021/03/10
安芸高田春の花だより2021
自然豊かな安芸高田市の春の花めぐりにご活用ください。
4月に愉しむ花
安芸高田で愉しめる春の花は、桜以外にもたくさんあります。
和紙の原料とされ、仲春の季語でも使われるミツマタの花の群生地や、片栗粉でお馴染みのユリ科のカタクリの自生地など自然の絶景や、チューリップやシャクナゲなどを愉しむことができます。
道の駅 三矢の里 あきたかた
2020年6月1日(月)
安芸高田市に新たな道の駅がオープンしました!
オンラインショップ
リニューアルオープン!
神楽や毛利元就など、ファン唾涎ものの関連グッズやご当地グッズなど、様々なアイテムをインターネットでご注文いただけます。ぜひご利用ください!
安芸高田市の2種類のマンホールカードの配布について
安芸高田市マンホールカード「たかたん×サンチェくん」と「サンフレッチェ広島 森﨑和幸C.R.Mの足型デザイン」の配布について。
レンタサイクル開始
道の駅三矢の里あきたかた休憩情報発信棟(あきたかたNAVI)にて電動付き自転車の貸出が始まります。自転車に乗り、安芸高田市内の観光や散策に出かけてみてはいかがでしょうか。
あきたかたエール飯
安芸高田市の飲食店を応援するプログラム「#あきたかたエール飯」がスタートしました!
たかたんイラスト公開
安芸高田市公式マスコットキャラクターの「たかたん」のイラストを公開中です!ぜひ安芸高田市の観光づくりにご協力ください。
神楽五色麺のご紹介
全国屈指の神楽で賑わう安芸高田市。そんな神楽の伝統的な基本五色にちなんで創られた、神楽五色麺。市内の食材を活かした絶品麺をご賞味ください!
遊び
家族連れに最適な遊具施設、公園や天然のウォータースライダー、乗馬やカヌー、ボートなど様々なアクティビティがあります。
自然と芸術
山間部に位置する安芸高田市は自然も豊富。キャンプやトレッキングのほか旅のプランに美術館・博物館にもぜひ。
グルメ
郷土料理から話題の神楽五色麺はもちろん、イノシシやアユといったジビエも。縄文アイスやオシャレなカフェも人気です。
戦国大名 毛利元就
三本の矢の逸話で有名な稀代の智略、毛利元就。百名城に数えられる郡山城跡を含めた数々の史跡を辿ってみませんか。
安芸高田神楽
様々な地域の神楽や中国山地一帯に古から伝わる農民信仰などの影響を受けた、特徴的な安芸高田神楽。
温泉とお宿
優れた効能を持つ“大仙の湯”として親しまれてきた天然ラドン温泉や、神楽が楽しめたり歴史と風情ある旅の旅館など。
安芸高田市は、広島県のほぼ中央に位置する人口約28,000人の自然豊かな市です。
歴史的には、戦国大名の毛利元就の本拠地として知られ、その居城でもある郡山城(こおりやまじょう)があった地です。
また、全国的にも神楽(かぐら)が盛んな地として有名で、安芸高田神楽といえば、古来から続く神楽のみならず、新舞と呼ばれる新しい神楽として人気を博しています。
自然では、中国地方最大の江の川(ごうのかわ)が流れ、多くのカヌーファンで賑わっているほか、パラグライダーなどが盛んな神乃倉山(かんのくらやま)公園などがあり、多くのアクティビティを楽しむことができます。
Twitter や Facebook もチェック!
安芸高田市観光協会では、当サイト以外にも、TwitterやFacebookなどのSNSによる情報発信をしています。より新しい、よりリアルタイムな情報は、これらからチェックください。また、よろしければぜひフォローください!
AD(広告)
※上記広告についてその内容等、掲載された広告に関する一切の責任は広告主に帰属します。また、安芸高田市観光協会が推奨等をするものではありません。
※広告の掲載については、こちらをご覧ください。